|
|
|
|
|
砂糖は、当時日本では薩摩の黒糖しかなく、
八代将軍吉宗が糖業を奨励した事により高松藩主、
松平頼恭が平賀源内に命じて砂糖づくりを研究させました。
しかしサトウキビの栽培はできても、なかなか製糖法を完成させることはできませんでした。
苦心の末、「雪のように白くて味もよい、舶来品よりもすぐれている」 という評判の高い
白砂糖づくりを成功させたのは、池田玄丈の弟子、向山周慶(1747〜1819)です。
周慶の苦心を伝えるエピソードもたくさん残っています(HPより)。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昔ながらの製法の砂糖(和三盆)菓子、三谷製糖を訪れた。
気立ての良い、しかも商売っ気のある?おばあちゃんに薦められてお茶を頂くと、
江戸時代からの製法、代々続く難しさ等など、流ちょうに話しかけてきた。
それも隣に座り込んで語りかけるので、ついつい長居をしてしまった。
ただ作られた和三盆は、つつましい甘さ。
口の中で溶けていくうちに、僅かに上品な味わいが続く。
|
|
|
|